ボタン

kimono-itokin.com newspaper

華ちりめん伊と錦

 あっというまに12月に入ってしまいました。 穏やかな温かさだったり、急に肌寒く感じたり する天候が続いていますが、いかがお過ごしで すか?
先日長門へドライブ(温泉含む)しに行ったところ、大寧寺のところは紅葉がとても綺麗で見事なものでした。 山があり、川があり、歴史ありと、本当に良いロケーションです。そのまま車を俵山へと走らせ、ゆっくりと温泉を堪能。

俵山温泉

西の横綱 俵山温泉

時間もあったので、龍宮の潮吹きも堪能。それから楊貴妃の里?というところに寄り、センザキッチンへ行ってから自宅へ戻ってきたのでした。

龍宮の潮吹き

龍宮の潮吹き

順番としては、竜宮の潮吹きに行ってから俵山の温泉に行けばよかったと反省。 せっかく温泉で温もったところが、強い海風に吹かれ、押し寄せる波の潮で冷たい霧状のシャワーを浴びたような感じで、 なんだか顔がしょっぱいし、一気に身体が冷えてしまいました。 今度はいつ行くかわかりませんが、次回長門方面へ行くときは最後に温泉を設定しようと心に決めたのでした。

元乃隅神社

境界線

伊と錦12月の催し

境界線

最近ドラマにはまっておりまして、それはクリミナルマインドという刑事もののドラマなのですが (必ず事件が起きるドラマなので、興味のある方はいいですが、苦手という方も多いのでは?と思います)、あるワンシーンに私にとっては衝撃 のセリフがありました。

娘に聞いてみると「それはそうかも!」というので、真実味があります。

それは物語のワンシーンで、被害者(女性)の身辺を調査している場面。

女心のわからない男性の捜査官Aがその女性の自宅を調べているときに 「靴が4足だよ」。モテる男性の捜査官Bが「靴が4足だって??」と疑問に。

捜査官A「それって疑問に思うこと?」

そうすると女性捜査官Cが

「靴が4足なんてす少なすぎだわ」

捜査官B「捜査官Aはなにも分かってないな笑」

捜査官A「そんなことないよ、だって靴が4足だよ」

捜査官C「そんなんじゃだめよ、捜査官A。女心がわかってないわね」

捜査官A「それじゃ捜査官Cは何足持ってるの?」

捜査官C「そんなのわかんない。服の色にあわせて靴を選ぶのは当然だけど、ベルトの色にあわせて靴を変えたりするもの。 数えたことないわ」

捜査官A「・・・」

捜査官B「捜査官A、これで一つ学んだな」的な会話が。

境界線

そんなこんなで、着物でもいろいろ見たいな、欲しいなという方に朗報です!!
2024度ファイナルバーゲン
伊と錦は12月は決算ということもあり、2024年度最後のバーゲンセールを開催します!

期日は12月13日(金)午前10時にオープンし、
最終日は23日のクリスマスイブまで。

訪問着など礼装用の着物から、伊と錦にある小紋や紬など、着物が好きという方も 「凄いお得かも⁉」と顎を撫でてしまう逸品もありますよ!「年末、且つ決算」だからこそのご提案。

それはズバリ‼【決算特別価格】です!

店内のアイテムが30%~50%off (一部商品は除く)なので、あんな時にこんな着物が着れたら、 あんな時にこんな帯が結べたらなど、「新しい雰囲気」を足したり、「新しく色をコーディネート」したりを「お得に」実現しちゃいます。

帯〆と帯揚げの下取り

 11月にあった、「帯〆や帯あげの下取り」を継続決定です!! よく使って擦り切れてしまったもの、派手になってしまって使わなくなったものなど、帯〆や帯あげを下取りに出して、「いま」自分にぴったりな帯〆や帯あげを選びませんか?

その下取り金額(1つ1,000円)をUPさせる抽せんを行います。最大50%UP!!!です。
下取りup抽せん
もし、帯〆1本をお買い換えの場合、お持ち頂いた帯〆や帯あげを2つまで下取り。 帯〆や帯あげの価格も割引になって、なおかつ下取り(抽選でUPします)しますので、 トータルでとてもお得に新しい帯〆や帯あげがお手元に届きます!


境界線

■フルオーダーというフィット感

境界線

身体に「そう」着心地は、それはそれはとても イイもの。狭かったり、広すぎたり、短かったり 長かったりすると、着る時にこちらを触りあちら を触りと、いろんなところを調整しないといけません。

着物は衣の中では「大は小をかねる」代表的なも の。それでもやっぱりサイズというのがあります。

身体にフィットするきものは、衿元も美しく手直しすることなく簡単に綺麗に着ることができます。 そのためにするのが「寸法のフルオーダー」です!

着物なので、少しのゆるやかさは保ちつつ、着ていて「楽な」ように、「着崩れない」ように、「心地いいように」寸法を割り出します。

そしたら、自分で着物を着る時でも合わせる場所がピタッと決まり、衿元もすっきりと美しく、それでいて、たとえ長時間着ていても疲れにくく、楽に着ることができます。
2025年2月の予告
そうすると、楽しい時間もより楽しく、お食事だ ったらより美味しく、素敵な時間を過ごせるはず。 「きもので素敵な時間を」それにはフィット感のある身体に合った着物の寸法がとても大事になってきます。
伊と錦ではお客様の寸法をファイルにして保管しているので、もし頂かれた着物があっても、保存した「着やすい寸法」にあわせて仕立て替えることができるので「安心」です。

着物と物差し

なんかサイズが変わってきたかもという時は
着心地の良い寸法に測り直してみましょう


それでも私のように、年数を経るごとにお腹回りが変わってきたり、 着物の丈が長くなってしまったり、短く感じてしまうことも多いのが実情。 その時は一度寸法を見直しの為にも測りなおして ファイルを上書きしてしまいましょう。


寸法表

礼装のものは袖を長めにしたり、紬や小紋など
普段着使いのものは袖の丸みを大きくしたりと
カスタマイズすることも可能です。


ついふりかえってみてしまう
境界線

これのこれがイイ!

境界線 商品展示

着物には留袖や訪問着、紬や小紋など様々な種類があります 参加するその「場」や過ごす「時間」によって、いろいろと着る着物を使い分けるのが着物の良さです。 訪問着
それとセットで、きもの姿には「帯」が必需品。着物に合わせてコーディネートするときに、 品格や雰囲気の良いもの、礼装用と普段着使い用とをわけますよね。 そこで一般的によく言われるのは「帯は10才若く」という名言。

私なりに色々考えてみると、それは字面そのままなのではなく、自分自身への気持ち的な「若さ」なんじゃないかなと思うところがあります。 人にも個性があるように、着物や帯にも個性があります。それをいかにして良い価値観に引き上げるか、言い換えるなら「満足感」はとても大切なこと。 お召と帯
着物は着るものだけに、その主役は伊と錦のメンバーではなく「着る人」です。

その方にあった、その人らしいきもの姿が一番です。でも、着物のことはよく分からなくて・・という時は、そこはわたしたちの腕の見せどころ。 着物のこと、帯のこと、はたまた帯〆や帯あげ、草履のことなど、専門店だからこそできるトータルで素敵な着物姿をご提案します。


境界線

A4サイズがゆったり入るバッグ

境界線

持っている帯あげ、使わない帯を「形を変えて」使ってみませんか? 出来上がりのイメージは、とてもシンプルなつくりです。

マチは約5cm、バッグの真ん中には左右のスペースを分ける仕切りがあります。 帯あげ一枚でバッグが1つ出来上がります。
A4サイズがゆったり入るバッグ
結構おすすめなのは、名古屋帯をつかってこのバッグにすること。 どこの柄が正面に来るかは生地の状態によっておまかせにはなりますが、なかなか味わいのあるバッグができてきます。

サイズも、A4の書類が余裕で入るのでお稽古事やセカンドバッグにされても重宝されるのでは? と思います!また、使わなくなった帯あげや帯でつくることができる (生地はお客様のお持ちのものになります)ので、無駄遣いにもならず、 お気に入りだったものなら尚更、愛着が湧いてくるのではないでしょうか。

bag

お稽古バッグやセカンドバッグにも最適


生地をお預かりしてのバッグの加工賃は、16,000円+税となっております。 意外と人気を頂いているのは、黒の喪服用の帯を利用したもの。

喪服用のバッグは小さかったり、収納容量が小さかったりと、少し不便さがあるとお聞きします。 また、そういうバッグってあまり良いものがないのよねとのお声も。 そして出来上がったバッグはサイズ感がちょうど良いとのお声を頂いています。

実は画像のバッグは横型になっていますが、縦型に変更も可能です。 帯あげや持っている生地がちがうカタチとなって使えるのは、視点を変えるととても経済的。 使わずにしまったままの生地が陽にあたる瞬間です。もう少し詳しい内容は店頭にてお気軽にお尋ねください。

境界線

itokin newspaperを見た人だけの特典

境界線

合言葉は「伊と錦Newspaperを見たよ」です! この師走にご注文いただいた着物の仕立ては、2025年の2月以降にお納めすることができます。 そこで着物のお仕立てに必要な裏地を来年2025年の初入荷となる「初絹」でお仕立てをさせて頂こうと思っています。 とても縁起のいいものです。

気になる着物がありしたら、この「合言葉」をお伝えください! 素肌に一番近い着物の裏地「胴裏」と「八掛」を縁起の良い初絹を特別価格にてご提供いたします!
特典
胴裏は現状18,000円のところを15,000円、八掛も同額にてのご提供です。 年々、質の良い絹の価格が上がっているのが実情です。 これからも少しずつ上がってくるのは容易に予想が付くところです。

実は裏地は、着物の着心地を大きく作用します。

ごわごわしていると硬く少し浮いたような感覚、薄いと軽いのはいいですが頼りない感じ、 上質な裏地はとてもバランスが取れていて、しっとりと身体になじみ、 程よい重さとすべっとした感覚とが、より一層着物を着た時の心地よさを演出してくれるのです。

当日は合言葉をお忘れなく!!上質な初絹の裏地をお得にぜひどうぞ。

境界線 バーゲン期日 バーゲン内容

伊と錦店内で開催です!

境界線

お着物に関心のある方、きもの屋さんを探していらっしゃるお知り合いの方、ぜひご紹介ください!
2024年度最後の伊と錦バーゲンセール、どうぞご期待ください!ご来店、こころよりお待ちしております!
また、優先的な時間のご来店予約も受け付けています。
このままご予約されるかはこちらから
お電話の方は0836-34-2450こちらからご連絡ください。

伊と錦一同

華ちりめん 伊と錦 山口県宇部市笹山町1-2-7 ☎ 0836-34-2450