2425.04.01
先日近くの神社へ行ってきました
4月に入りましたね~!今日はエイプリルフールで、可愛い嘘をついてもいい日ということですが、あまり思いつくものがなく(笑)
先日近くの中津瀬神社というところへお参りに行ってきました。そこではいつもおいしいお水を頂いたり、おみくじを引いたりと、よくお参りしているところです。
どなたかが手水のところに木を立てかけてありまして、それがとても雰囲気が良く写真を一枚ぱしゃり。
2425.03.18
光陰矢のごとし
あっという間に日が過ぎて、知らず知らずに前回の更新から半月が過ぎていました。
3月と4月は卒業式と入学式と、新しい幕の始まりですね!おかげさまで、前回の丸洗いキャンペーンではたくさんのご要望を頂き誠にありがとうございました。
この3月の月末は、伊と錦ではコーディネート展を計画しております。
お持ちの着物や帯に新しいアイテムを加えると、雰囲気もお出かけしたときの気分も一転、ワクワクに変わります。
着物にはTPOがあるので、「〇〇の時」「〇〇式の時」など目的やご予定が決まっている方や、「こんな時にこれを着ておでかけしてみたい」など着物を着るきっかけになる方も、
素敵なコーディネートをお楽しみ頂きたいなと思っています。
伊と錦のこの3月のコーディネート展は3月27日(木)より開催です。詳細につきましては後日お知らせしますので、お楽しみに!
2425.02.28
誰でも見れます
先日から、店頭では「わたしの本棚」を公開。日頃なかなか本を読む機会が少ないですが、伊と錦のメンバーはこんな本を読んでます(^▽^)/
というのを置いています。当店は家族で運営していますが、読む本のジャンルが夫婦、親子でも大違いw。お気軽に手に取ってご覧いただいて大丈夫!ぜひぜひ♪
2425.02.18
綺麗なお染めのきもの
友禅と刺繍の付け下げ
このすっきり感がとても良い
別の反物を膝の上で広げた様子です
昨日まで開催していました、きものの丸洗いキャンペーンと綺麗なお染のきものの展示会。ご来店いただきまして誠にありがとうございました。
今回は、振袖もあり、付け下げや色無地、それにあわせて帯なども素敵なものをたくさんご覧いただくことができました。一部”ワケ”ありのB反もありました。また次の機会をお楽しみに。
どうぞよろしくお願いします!
2425.02.08
普通の風呂敷が大変身!?
風呂敷ってもっていると便利ですよね!今回ご紹介するのは、インスタグラムにも投稿しましたが「風呂敷バンド」です。
風呂敷は包む中身の形や大きさをいとわず包めるのが魅力的なところ。もちろん包むモノの大きさで風呂敷の適したサイズもありますが、このバンドを使うと瞬時に(少し時間はかかります)にバッグに大変身です。
風呂敷の結び方によってひと工夫やふた工夫もできるので、使う人ならではの使い方がお楽しみいただけます!
2425.02.05
ひさしぶり?の雪
昨日、今日と天気予報通りの雪。今日は朝から娘の送迎があって、たまたまその時間帯だったのか吹雪の中を運転。
昼食を終えて近くの常盤公園を通ったときには、めったにみれない美しい雪景色でした(運転中だったので写真は撮れず・・残念)
2425.01.29
朝摘みのお花
今日の朝一で摘んだ水仙を母が投げ入れ。水仙ってきれいなお花ですよね。店内に元気なお花があると、より一層明るさがあっていい感じです。
2425.01.24
今日のインスタグラム
instagramへgo!
伊と錦では色無地のおあつらえや、お持ちの着物の染め替え(色無地)のご依頼を承っています。
色無地は紋をつけるとセミフォーマルとして、紋をつけずにそのままお仕立てすると、錦の帯を結んだり、名古屋帯を結んだり、半巾帯を結んだりしてお出かけすることができます。
家紋をつけることでそのお着物は装いとしての格式があがります。習い事、卒業式や入学式にはもってこいの着物。ぜひお気軽にご相談ください。
2425.01.18
あれ、なんやったけ?
最近は何でもログインIDにパスワード・・・ばっかり。ちょっと多すぎやしないかい?と思うほど。
一度忘れてしまったらさぁ大変。どこかにメモを残しておかないと。それも更新したら小まめに修正しておかないとですよね。そのメモの置き場を忘れないように・・・笑
2025.01.15
2月はきものお手入れキャンペーンをします
人によっては気になっているものの、箪笥を開けるのが怖い?という方もいるかもしれませんね。
留袖や振袖などのきものは、一度お召になってから次の機会まで結構長い年月が経っている場合も多いでしょう?
でも、そのままにしておいたら着るときになって大変なことに(シミやカビが・・)ということもありえます。
この機会に一度箪笥に風を通すついでに、たとう紙のチェックからはじめてみませんか?
茶色の斑点などになっていたら要注意。交換もしてください。
2425.01.10
伊と錦Newspaperの一覧ページをつくりました
伊と錦のNewspaperの初版は2018年みたいです。その年その年で発行回数が多かったり少なかったり。PDFでの形ですので良かったら過去記事もぜひご覧ください。
2425.01.06
新しいページをつくろうか模索中
不定期ではありますが、伊と錦ではnewspaperを発信しています。それのアーカイブのページを作ると歴史?がわかるといいますか、もし興味を持っていただける方がいらっしゃると嬉しいので作ってみようかなぁ
2424.12.28
年末はいつもこんな感じ
ぼかしの色無地って良いですよね。すそから上半身に向かって少しずつ色が薄くなっていってとてもキレイ。
合わせる帯も、その「場面に」あわせて「華やか」な帯も、「個性」あふれる楽しい帯も「好みに」あわせて自由自在。
毎年大晦日まで右往左往していますが、今年こそは早めにと色々根を詰めて作業も加え、財産でもある在庫をこれ良いなぁ、これも良いなぁと(笑)棚卸し。来年がいい年になりますようにと願いながら。

↑↑↑ インスタグラムより
2424.12.28
年末はいつもこんな感じ
ぼかしの色無地って良いですよね。すそから上半身に向かって少しずつ色が薄くなっていってとてもキレイ。
合わせる帯も、その「場面に」あわせて「華やか」な帯も、「個性」あふれる楽しい帯も「好みに」あわせて自由自在。
毎年大晦日まで右往左往していますが、今年こそは早めにと色々根を詰めて作業も加え、財産でもある在庫をこれ良いなぁ、これも良いなぁと(笑)棚卸し。来年がいい年になりますようにと願いながら。

↑↑↑ インスタグラムより
2424.12.11
2024年度最後のファイナルバーゲン
12/13より23まで
in 伊と錦店内
先日伊と錦Newspaperを発行しました。今月は伊と錦では2024年度最後のバーゲンセールを開催いたします。newspaperのなかに詳しい内容がありますので、目を通してみてください。
また、帯〆や帯あげのお買い換えに「下取り」も継続してい行っています。ぜひ着物に興味のある方、呉服店をさがしていらっしゃるご友人など、お誘いください!よろしくお願いします!
2424.12.06
もう少ししたら
伊と錦Newspaperもあと少しで出来上がり。今回の内容は、先日ドライブに行ってきたこと、12月のバーゲンのこと、着物のことなど。
もうちょっとしたら公開できるので、待っててくださいね!
2424.11.27
12月の催しに向けて
in 伊と錦店内
12月は年末ということもあり、伊と錦では2024年のファイナルバーゲンを予定しております。
今年は何故か例年よりもあっという間に12月になった気分です。当店のお客様にはもうすぐしたらご案内が届くと思います。
もしかしたら、好評だったので「帯〆と帯あげの下取りUP企画」の継続!?があるかもしれません。派手になってしまったもの、よく使って少し傷んでしまったもの、新しい帯〆や帯あげのお買い換えにぜひご検討ください。
ファイナルキャンペーンの詳しい内容については、また後日発表しますので、どうぞお楽しみに!!
2424.11.23
御着物姿のお見送り(キャンペーン)
お食事会や忘年会、女子会に

12/20までの特典

小物変えるとイメージチェンジ

温かくしてくださいね
それと11月15日から12月20日まで
「きもの姿のお見送り」と題しまして、着物でお出かけ
の方(女子会や忘年会、祝賀会など着物でおでかけして
みようかな)とご検討中の方に
着付料【特別価格 お一人1,500円】要予約で着付の
ご依頼をお待ちしています
※伊と錦店内からご出発のお客様に限ります。
もし「畳んだりがちょっと苦手」という方も安心してください!
脱いだ後に陰干ししてから伊と錦へお持ちください。
綺麗に畳んでお渡しします。 もし、「ここについたシワが
気になる」という時は、簡単な地直しなら無料。
チェックしてお持ち帰り頂けます。シミが付いてしまった
きものは、しみ抜き、クリーニングもその後受付します!
2424.11.19
ずいぶんと寒くなってきました
ホクホクの温かいものを

つい温かいものをと、肉まんを買ってしまった!
昨日とは打って変わって、風が冷たいですね。そんな中、半袖半パン姿の人を見かけると、元気だなぁ、すごい、素晴らしい!!と驚嘆するばかり。
夜になるともっと気温も冬みたくなるでしょうから、着物だったら羽織やコート、ショールが必要になってきますね!!
2424.11.10
今日はぎりぎりお天気がもって良かった
かわいい七五三の子どもさん
本日は朝から七五三のママや子どもさんの着付けがありました。空はちょっと曇り空。油断するとポツポツと雫が落ちてきそうな雰囲気。
でも、ぎりぎりもって良かったよかった。せっかくの晴れ着が雨に降られるより、にこにこして過ごせて本当に良かったですね!
2424.11.08
instagramの更新
最近遅れ気味だったインスタグラムの更新をしました。今日の夕方6時位にupになるのかな。
伊と錦を見てくださって本当にありがとうございます。先日他の方のinstagramをさらさらと眺めていたら、目に留まる内容がありまして。
それは、「空気感」というもの。伊と錦もインスタグラムやこのwebページなどで、伊と錦の個性や雰囲気を知って興味を持っていただけると嬉しいなと思いながら、マイペースでちょこちょこ更新しているところ。
今後ともぜひ、ごひいきにどうぞよろしくお願いします!
2424.11.06
お客様へ、はがきの発送(準備)
興味をもってもらえると本当にうれしいです
いつも展示会やキャンペーンのご案内状は印刷してお渡ししているのを、今回は「初」ホームページにアクセスしていただいく仕様になっています。
初めてのことは本当にドキドキしてしまいますよね。今回は、帯〆や帯あげの下取りや、大蔵ざらえ(御得なセール)、もちろん新入荷のきものや帯もご覧いただけます。
11月15日からはじまる伊と錦の「きものの日」どうぞお楽しみにお越し頂けますよう、よろしくお願いします。
11月のイベントを更新しました
「きものの日」伊と錦ではセールも行います
11/15~18は「きものの日」のイベントをします。伊と錦店内では帯〆や帯あげの下取り(詳しくはnewspaperをご覧ください)をはじめ【大蔵ざらえ】など。
特典もありますので、ぜひお楽しみにお越しください。
11月の催し&伊と錦Newspaperからどうぞ!
newspaperへ移動
11月の暦に「きものの日」というお日柄があるのを
ご存じですか?それは11月15日、七五三の日でも
あります。「きもの」が持つその美しさや、きもの姿
の麗しさを伊と錦でも発信すると共に、用途に応じた
お着物や帯をおすすめしたいと思います
お持ちのスマホによってはちょっと見にくいところがありそう
母のスマホはちょっと大きく見える表示の設定になっている。
前回のつづきで、今回は伊と錦newspapaerをネット上でダウンロードしなくても見れるようにしたのですが(まだリンクは張っていません)、自分用のスマホで見たり、パソコン上で画面を補足して見たりしても大丈夫なんですが、父や母のスマホはユーザー補助設定で字が大きく見えるようにしてあります。
それでみると字や画像が見切れてしまっていて、私の技術では補正が難しいようです(汗) 見にくいところがあります。ごめんなさい。
いま11月のイベントの準備をしています
ちょっと新しい試み
もしかしたら、ちょっと見にくい点もあるかもしれませんが、後日詳しい内容について告知しますので、もう少々お待ちください。
intagramにもちょこちょこ発信しています♪よかったらぜひ、フォローしてください
今久しぶりに伊と錦のnewspaper(日頃の出来事だったり、商品のことだったり、展示会のことだったり)を作成しているところなのですが、
最近になって郵便代も上がり、ネットでいろんな情報を集める方も多くなっている中、伊と錦でも何かできないかな?と試行錯誤しているところです。
これまで伊と錦のnewspaperは紙媒体だったこともあり、ホームページに掲載してもダウンロードしないと見れないようになっていました。それをスマホやパソコンで普通に見れないかなと今いろいろ試しているところです。
もしかしたら、パソコンでご覧いただける方は以前と同じA4サイズ(少しだけ内容のデザインも変わります)のものが見やすいかもしれませんので、ダウンロードできるように設定する予定です!どうぞよろしくお願いします。
どうぞお楽しみにお待ちください♪
先日文化祭に行ってきました
先日の19日20日、娘の中学校の文化祭に行ってきました。
初日は合唱コンクール、そして有志による発表、2日目は学年ごとのクラスの発表とを観覧。そして別校舎では、期間を通して文化部の作品展示や学年ごとの作品やレポート発表など。
体育館では、学生の皆さんの合唱や寸劇など力の入ったパフォーマンスでした!先生方もダンスなどに巻き込まれたり?して、見ていて本当に楽しい2日間でしたよ。
最近は個人情報などの関係で、画像や映像を出すのが厳しいのでここには出せませんが、わたしが中学生(遠い記憶であまり思い出せません笑)だったころとはちょっと別世界のよう。
学生さんが自ら楽しみながらパフォーマンスを披露する姿は、若いっていいなぁ、青春してるなぁと、しみじみと思い、元気を分けてもらった気分でした。
3年生の最後の出し物は学年全体で大合唱!ほんとうに学年全体が仲がよさそうで盛り上がりもあり、見ているこちらも感動したのでした!
残念ながら曇り
次は新月ですね
昨日の夜は、スーパームーンということで、どんな綺麗な満月が見れるんだろうとワクワクしていたのですが、残念ながら曇り空。それでも空が明るかったので、相当まぶしい満月だったに違いない。
画像は前回の満月、場所はときわ公園です
満月から新月に向かう時は、次の計画を立てたり、不必要なものの断捨離をするのが良いと聞きますよ~
ご来店ありがとうございました!
そしてこれからもどうぞよろしくお願いします!
金彩の着物や帯、小紋などとても綺麗でした
おかげさまで伊と錦創業祭が無事週日を迎えることができました。お越しいただきまして誠にありがとうございました。
今回は金彩の着物や帯をはじめ、小紋などとても美しい着物の数々。シンプルさの中にも品があり、高級感もありの付け下げや名古屋帯などがあり、刺しゅうを施したかのような美しい金彩の着物に惚れぼれ。
お忙しいなかごゆっくりとご覧いただけたことに本当に感謝しております!
今後ともどうぞごひいきいただけますよう、よろしくお願いいたします!
色とりどりの着物は、「本当に美しい」この一言に尽きます
今日は午後から着物の展示
夕方6時以降にはご覧頂くことも可能です
今日は午後から着物や帯の展示(準備)をはじめます。夕方には店内には様々な彩りにあふれて明るい空間に。
11日から金・土・日・月と4日間ありますが、どうしても都合が・・という方は、18時以降ならご覧頂くことも可能です!
ぜひ期間中にご来店いただいて、お楽しみいただけると嬉しいです!
華やかさと品のあるお着物や帯、味わい深い紬の着物、コーディネートに帯〆や帯揚げといった和装小物、今回はカタログでのご注文になりますが、箪笥まで、伊と錦の創業祭をお楽しみに!!ご来店お待ちしております!
今日は店内の模様替え
きれいに、きれいに
今日は朝から一度店内の商品や什器を全部片づけて、拭いたり掃除機かけたり大忙し
明後日から伊と錦では創業祭なので、その準備をしています。
今回はどんな雰囲気の中で着物や帯をご覧いただこうかと、置いては除けて、除けては置いての繰り返し(笑)
反物や絵羽など、それぞれに雰囲気が変わるので、今回はどんな感じになるのかぜひ、お楽しみに!!
もしかしたら、やっぱりこっちの方が良いかもしれない!と丸々レイアウトが変わる可能性も
七五三の着付け、ご依頼承り中!
家族みんなで着物姿
先日から3歳用のお子様の七五三のあげなど承っています。誠にありがとうございます。七五三の時は、本当に男の子も女の子も着物姿がとても可愛らしいですよね。
お母さんとお父さん、そしてお祖父ちゃんとお祖母ちゃんもご一緒に着物はいかがですか?伊と錦ではまだ着付のご予約に間に合います。当店では「ヘアメイク」はしていないので、当日は「先にヘアメイク」をしてからご来店いただくようになります。
お天気になると良いですよね!みんなで写真を撮ると、とっても思い出に残りますよ
着付に要するお時間は、お着替えなど余裕を見てお一人50分くらい。氏神様などへの到着時間から逆算して着付のお時間をスケジューリングしますが、日によっては調整も必要ですので、お早めにご予約下さい♪
伊と錦 創業祭
47周年記念の展示会
10月11日より
伊と錦は宇部に来てから創業47周年です。これまでたくさんのお世話になったお客様、数十年とお世話になっているお客様、最近巡り会えたお客様など、多くの方に支えられて今日にいたります。誠に心より御礼と感謝を申し上げます。
10月11日(金)より14日(月)まで店内にて、お得な着物や帯のほか、この時ばかりにご覧いただきたい着物(金彩友禅)など、さまざまなアイテムをご用意しております。
フォーマルからオシャレものまで、そして和装小物。当店セレクトの中から、良い「出会い」を見つけてください。商品によっては別注ができるものもございます。お気軽にお尋ねください。
ご来店の特典をご用意しております。ご案内状をお持ちの方は、ぜひご予約下さい!
お店のウインドウには
伊と錦おすすめの着付教室
当店でおすすめしているのは、「前結び」の着付け教室。前結び宗家きの和装学苑の着装方法です。
帯は前で結んで後ろへクルリと回す着付は、お太鼓のカタチがとても綺麗。着物も長襦袢の着方から学ぶので、衿元もキレイ、そして着ていて楽ちん。
自分で気軽に着物が着れる技術を学ぶと、今までと違った楽しみが増えてきます。例えば、旅行先でもパッと着物に着替えたり、お食事会があってもパパっと着物に変身できます!
着付は「キレイ」で「早く」そして「楽に」が一番。着付のお道具もオリジナルのものがあるので必要です。お持物で利用できるものがあればそれを使用しますので、最初のお稽古の際にはそれを持ってきてくださいね。
ホームページリニューアル
伊と錦のwebサイトが新しくなりました!
いつもお世話になりましてありがとうございます!おかげさまで、ホームページをリニューアルしました。
自分でキーボードをポチポチとしているので、もしかしたらリンクが切れていたり、文字のうち間違いもあるかもしれませんが、これからまた少しずつ更新していこうと思います!
どうぞよろしくお願いします。
10月は当店の創業祭があります!お得な着物や帯のほか、優雅な金彩加工の着物などが目白押しです!
きものはやっぱり、実際に目で見て感触やお顔映りなどを見ていただきたい気持ちがあって、まだネット上での販売はしておりません。先々ではもしかしたら・・・
本当に少しずつ更新になると思いますので(どこを更新した???と分かりずらい点もあろうかと思います(笑))ぜひ温かい目でお見守りください・
着物のお手入れは状態によって違います
着物のお手入れ
箪笥に眠ったままの着物は、たまに引き出しを開けるだけでもいいので、「風通し」をしてくださいね。
箪笥もそうですが、着物も呼吸?をしています。じめじめしているところにずっと置いておくと、当然カビが生えてしまったり、
その時にはわからなかったシミが浮き出てきてきたりします(特汗ジミなど)それが〇年と置いておくことで、畳んだとおりに同じ個所に
シミが移ってしまったり、裏地へと広がってしまったりします。
ちょうど今頃は「いい季節」です。本当は数時間陰干しをするといいのですが、
忙しい方はそうはできないと思いますので、まずは「引き出しをあけて」それから「たとう紙」が変色していないかなど、見えている部分をチェック。
もし斑点や変色などしていたら、それは”要注意”です。
ぜひチェックしてみてください!
今日は着物のお手入れのページを作っていました。着物の加工ってたくさん種類があるので、もし何かありましたらお気軽にお尋ねください!
きものって種類も使い方もいろいろ
きものって奥深い
今のところ、ネットでの着物の販売は追いついていないので、作っているwebページは商品の紹介にとどまっていますが、
やっぱり画像で見るよりも、じかに触ってじかにお顔にあわせてみて欲しいという気持ちが強いです。写真など少しずつ撮っているのですが、
伊と錦の商品ってなかなか良いじゃない?と撮影よりも眺める時間の方が長くなってしまいます笑
昨日はきもののページを推敲。これを機会にしてご縁になったらいいなと妄想しながら構成を考えています(^▽^)/
夜は結構涼しくなってきましたね
目が覚めたら寒かった・・・
いつのまにか寝てしまったのが、寒くて目が覚めてしまいました。外は秋模様の虫の声、ちょっとずつ秋が深まってきています!
ちょっとずつページが整ってきた感があります。公開はもう少し先なのでお楽しみに!!
まだまだ奮闘中
少しずつですが、出来上がっていってます
まだまだ道のりはちょっと遠いけど
思わぬところに表示になったり、画像がめちゃくちゃ大きかったりとハプニング続きですけど、
一歩ずつ一歩ずつ、完成に近づいておりますよ(笑)
奮闘中
chatgptがとても良い
だよね、だよね。
慣れないことをしているので、途中から自分の頭の中の方が賢いのでは?と勘違いしてしまうような
錯覚に(笑) 思いがけないところに画像が表示されたりと四苦八苦
ホームページリニューアルで奮闘中
オリジナルなHPをめざして
ちょっと前からホームページを新しくしようと、
デザインを考えながら参考書を見ながらキーボードをポツポツと打ってます。
新しく出来上がったときに、どうなるかが少し不安ですが、温かい目でどうぞお見守りください。
ここ間違ってるよ!見えないよ?などありましたら、おっしゃってください!改善を試みます(-▽-)/